「大学での研究からの起業とナビタイムの世界戦略について」
開催期間
16:45 ~ 17:45
場所
講演者
概要
1月 IMI Colloquium
日時:2014年1月15日(水)
16:45-17:45
場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所
大講義室1(数理・IMI図書館棟3F)
講師:大西 啓介 氏(株式会社ナビタイムジャパン 代表取締役社長)
講演タイトル:「大学での研究からの起業とナビタイムの世界戦略について」
講演要旨:
電車・徒歩・クルマ・バス・飛行機などを組み合わせて、ドアtoドアで最適なルートを検索できるナビゲーションサービス「NAVITIME」等を提供するナビタイムジャパンは、創業者が大学時代に研究していた経路探索アルゴリズムをコア技術として、様々なナビゲーションに関するビジネスを展開しています。本講演では、どのように大学時代の研究をビジネスにつなげ、起業に至ったかを中心に、現在提供しているサービスや、今後のビジネス展開についてご紹介いたします。
Title:NAVITIME, the International Strategy : A research at the university led to the business promotion
Abstract:
NAVITIME JAPAN Co., Ltd. offers navigation contents services includes "NAVITIME", which allows users to search the fastest and most practical point-to-point travel route using various transportation methods(multi-modal), include walking, driving, and a range of public transport - including trains, subway/tube, buses and taxis. We operate various navigation businesses with a core of a route search algorithm which the founder president had studied in his college days. This speech mainly describes how the founder connected the research at the university to a new business and how he started a company. It also introduces our available services and future development.