博多ワークショップ2014 -離散数学とその応用 -
離散数学/組合せ数学とその応用に関する講演, および, 数学ソフトウェアの紹介企画を行います.
※ 本ワークショップは以下の支援を受けて開催されます.
・
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所数学理論先進ソフトウェア開発室
・JSPS科研費 挑戦的萌芽研究 課題番号:25610034 (研究代表者: 溝口 佳寛)
・JSPS科研費 基盤研究C 課題番号:25400217 (研究代表者: 谷口 哲至)
|
開催期間 |
2014年2月8日(土)
|
開催場所 |
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-16-14
リファレンス駅東ビル4階 (会議室R)
|
参加方法 |
参加には特に事前登録など必要ありません.多くの皆様のご参加をお待ちしています.
|
プログラム |
9:15 -- 9:20 Opening (Tetsuji TANIGUCHI)
9:20 -- 10:00 Shoichi TSUCHIYA (Tokyo University of Science)
On Halin graphs and generalized Halin graphs
10:10 -- 10:50 Shuya CHIBA (Kumamoto University)
On the number of components of -factors in claw-free graphs
11:00 -- 11:40 Masashi SHINOHARA (Shiga University)
On complementary Ramsey numbers
13:10--15:20
--- Software in Mathematics Demonstration Track ---
デモを交えたポスター形式で計算機を利用した数学研究や, 数学ソフトウェアに関連する研究発表を行う.
15:40 -- 16:20 Michio SETO (Shimane University)
Graph homomorphisms and de Branges-Rovnyak theory
16:20 -- 16:00
TBA
17:10 -- 17:50 Shun'ichi YOKOYAMA (Kyushu University)
Computing resultant matrix of general multivariate polynomials and its determinant using Magma
17:50 -- 18:00 Closing (Yoshihiro MIZOGUCHI)
|
ホームページ |
Hakata Workshop 2014 Website
Software in Mathematics Demonstration Track
|
組織委員 |
溝口 佳寛 (九大IMI), 脇 隼人 (九大IMI), 渋田 敬史 (九大IMI), 谷口 哲至 (松江高専)
島袋 修 (長崎大), 田上 真 (九州工大), 栗原 大武 (北九州高専),千葉 周也 (熊本大)
|