AI開発で活用される数学的素養 ~AI開発の現場から~
Mathematical Thinking in AI Development: Insights from the Field
開催期間
16:45 ~ 17:45
場所
講演者
概要
2026年1月 IMI Colloquium
※学外の方でご興味がある方はこちらへご登録ください。登録締切は2026年1月7日(水)です。
https://forms.office.com/r/vj3K547SZZ
■日時: 2026年1月14日(水) 16:45 - 17:45
■場所: IMIオーディトリアム及びZoomによるオンライン
■講師: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
技術開発推進部 AI Powerhouse 根本裕也氏
■講演タイトル:AI開発で活用される数学的素養 ~AI開発の現場から~
■講演要旨:
『AIの開発・導入を通じて、お客さまの現場課題の解決に貢献する仕事』と聞いて、
どのような仕事風景を思い浮かべるでしょうか?
AIという技術の背景に数学があることは知っているものの、結局はプログラミングの
世界なのでパソコンに向かって、ひたすらコーディングをしている風景でしょうか。
我々AI Powerhouseは顧客課題に応じたAIモデルの開発を行うにあたって、最適な解
決方法を、その仕組みの設計から考えていきます。この段階においては単にプログラ
ミングを行うのではなく、問題を数学的に捉え解決策を検討していきます。
今回の講演ではそういった仕組みの設計部分から取り組んだ以下の3つの事例をご紹
介するとともに、その中で活かされた数学的な考え方について触れていきます。
①チラシ制作業務へのレイアウト提案(レイアウトを特徴ベクトルに変換し、距離を
導入)
②文書チェック業務への文章抽出AI(文字と行列の類似性に着目し、新しい学習方法
を開発)
③建築資材見積業務への図面拾いAI(AIとロジックを組み合わせた仕組みを構築)
IMIコロキウム 世話人
池松 泰彦
倉田 澄人
田上 大助
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IMI Colloquium in January 2026
*If you are interested in the colloquium, please register here.
https://forms.office.com/r/vj3K547SZZ
※ Registration deadline is Wednesday, January 7 2026.
■Date : Wednesday, 14 January 2026 16:45-17:45
■Place : IMI Auditorium(W1-D-413) and Live streaming with Zoom
■Speaker : Yuya Nemoto/AI Powerhouse, Mizuho Research & Technologies, Ltd.
■Title : Mathematical Thinking in AI Development: Insights from the Field
■Abstract:
Developing AI to solve clients' business problems requires more than just programming; it
demands strong mathematical thinking.
At AI Powerhouse, when developing AI tailored to our clients' business problems, we begin
by designing the optimal algorithm and architecture from the ground up.
At this stage, rather than immediately starting to code, we approach the problem from a
mathematical perspective to explore the most effective solutions.
In this talk, we introduce three case studies showcasing solutions we designed from the
ground up and highlighting the mathematical thinking applied in each case:
1. Layout Suggestions for Flyer Design: Transforming layouts into feature vectors and
introducing a distance metric.
2. Text Extraction AI for Document Review: Developing a novel training method based on the
analogy between characters and matrices.
3. AI-powered Material Estimation from Construction Drawing: Building a hybrid system that
combines AI with rule-based logic.
IMI Colloquium Organizers
IKEMATSU, Yasuhiko
KURATA, Sumito
TAGAMI, Daisuke