2023年7月 臨時Colloquium
開催期間
15:30 ~ 17:00
場所
講演者
概要
15:30ー16:00
●講師:安原 学 氏
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農業機械研究部門 所長
○講演タイトル:国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構の紹介
16:00ー16:30
●講師:樫野 雅和 氏
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
農業機械研究部門 知能化農機研究領域 施設園芸生産システムグループ 研究員
○講演タイトル:農業ロボットにおける画像認識と深層学習技術
○講演要旨:
近年、農業分野へのロボットの適用に関する研究開発が盛んに行われている。施設園芸を中心に収穫作業等で用いられる画像認識手法や深層学習技術とともに現在農研機構が取り組んでいる農業ロボット研究の事例を紹介する。
16:30ー17:00
●講師:山田 哲資 氏
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
基盤技術研究本部 農業ロボティクス研究センター 施設ロボティクスユニット 研究員
○講演タイトル:農業をロボット化するための工夫の紹介
○講演要旨:
農作業のロボット化には、ロボットを作ることだけでなく、 作物の育成方法もロボットが作業しやすいよう工夫する必要がある。 事例として、ナシの収穫ロボットを紹介する。
開催報告:https://www.imi.kyushu-u.ac.jp/post-9288/
15:30-16:00
●Speaker:Mr. YASUHARA Manabu, Director
Institute of Agricultural Machinery (IAM), National Agriculture and Food Research Organization (NARO)
○Presentation title: Overview of NARO
16:00-16:30
●Speaker:Mr. KASHINO Masakazu, Researcher
Horticultural Production System Group, Division of Intelligent Agricultural Machinery Research, IAM NARO
○Presentation title: Computer Vision and Deep Learning Technology for Agricultural Robots
○Abstract
In recent years, there has been a lot of research and development on the application of robots to the agricultural field. We introduce computer vision and deep learning technology for harvesting operations in horticulture, and examples of agricultural robotics research being conducted by NARO.
16:30-17:00
●Speaker:YAMADA,Satoshi Researcher
Horticultural Robotics Unit, Research Center for Agricultural Robotics, NARO
○Presentation title: Examples of robotizing farm work
○Abstract
Robotization of farm work involves not only making robots but also finding ways to grow crops in order for robots to work properly. As an example, I will introduce a pear harvesting robot.
(IAM : Institute of Agricultural Machinery)
(RCAR : Research Center for Agricultural Robotics)
(NARO : National Agriculture and Food Research Organization)