糸島市とIMI連携事例から見る数学的アプローチによる地域課題の解決
開催期間
16:45 ~ 17:45
場所
講演者
概要
2022年 12月 IMI Colloquium
日時:2022年12月14日 (水)
16:45-17:45
場所:IMIオーディトリアムおよびZoomによるオンライン配信
講師:大鶴泰輔 氏、徳永真一 氏(糸島市役所 経済振興部学研都市づくり課)
講演タイトル : 糸島市とIMI連携事例から見る数学的アプローチによる地域課題の解決
講演要旨:
行政が住民の多様なニーズに応え、地域課題を解決し、持続可能なまちづくりを進めるためには、ニーズの把握やデータ分析などを適切に行い、効果的な事業を実施する仕組みをつくることが求められています。 その仕組みづくりのため、糸島市は、IMIや企業と連携しながら、数理技術とAIによる移住地マッチング支援等を行ってきました。 ここでは、行政や市民がどういうことを課題と感じ、何を望んでいるか、また、その課題を数学を使ってどのように解決しようとしたのかなどについて、過去の事例を紹介しながら説明します。
12月 IMI Colloquium (2022/12/14開催)報告
Mathematical modeling and system development for the next phase
Abstract :
Proper data analysis and modeling to address business requirements, as
well as building robust and agile systems, are constantly being demanded
and taken for granted.
Out company, Fusic, we provide a wide range of services from
construction to operation, including web system construction,
development using AWS and other cloud infrastructures, data analysis,
and model development, in order to solve our clients' problems.
Here, we introduce our case studies of continuous development and
proposal of mathematical models and subsequent system construction and
operation.