脳と数学の接点を見つけよう
開催期間
16:45 ~ 17:45
場所
講演者
概要
2022年 4月 IMI Colloquium
日時:2022年4月13日 (水)
16:45-17:45
場所:Zoomによるオンライン配信
講師:岡本 剛 先生 (九州大学 基幹教育院 自然科学理論系部門)
講演タイトル : 脳と数学の接点を見つけよう
講演要旨:
数学を生み出し、それを理解しているのは、紛れもなく脳です。 もっと言うと、脳内にある数百億個の神経細胞の働きによって、です。 確かに、この60年ほどで脳の理解は飛躍的に進んできました。 しかし、「脳の中の数学」は驚くほどわかっていないのが現状です。 この講演では、脳や神経細胞の基本事項を説明したあと、 脳の中の数学を考えるための話題をいくつか提供したいと思います。 さらに、私の研究室で取り組んでいるユニークな研究の実例 (焚き火の脳科学研究、記憶のニューロフィードバック研究など) を挙げ、脳科学の実務レベルでの困りごとを紹介したいと思います。 これが、数学者の力をお借りできるきっかけになれば幸いです。 ぜひ私と一緒に、脳と数学の接点を発見しませんか?
4月 IMI Colloquium (2022/4/13開催)報告
Let's discover the connection between brain and mathematics.
Abstract :
It is unquestionably the brain that creates and understands mathematics. More specifically, by the interaction among tens of billions of neurons in the brain. Certainly, in the last 60 years or so, understanding of the brain has progressed dramatically. However, "mathematics in the brain" is still surprisingly unknown. In this talk, after explaining the basics of the brain and neurons, I would like to provide some topics for thinking about mathematics in the brain. In addition, I will introduce the problems at the practical level of brain science by giving examples of unique research that I am working on in my laboratory (brain science on bonfire, neurofeedback training on memory, etc.). I hope it will be an opportunity for mathematicians to help me. Why don't you discover the point of contact between the brain and mathematics with me?