臨床試験研究における生存時間解析
開催期間
16:45 ~ 17:45
場所
講演者
概要
2021年 11月 IMI Colloquium
日時:2021年11月10日 (水)
16:45-17:45
場所:Zoomによるオンライン配信
講師:今村 拓未 氏(塩野義製薬株式会社)
講演タイトル : 臨床試験研究における生存時間解析
講演要旨:
基準となる時刻から,関心のあるイベントが起きるまでの時間を対象とする解析手法を生存時間解析と呼びます.本講演では,生存時間解析の代表的な手法の一つであるCox比例ハザードモデルに焦点を当てます.Cox比例ハザードモデルでは,比例ハザード性という仮定の下,生存時間に特定の分布を仮定することなく,共変量の影響を評価することが可能となります. 本講演ではCox比例ハザードモデルの適用例や,比例ハザード性が成立しないと想定される場合の解析方法について,近年注目されているRMST (Restricted Mean Survival Time) について紹介します.
※※※ 注意事項 ※※※
・zoomでの参加者は,事前のzoomのアプリ導入の推奨 (ダウンロードサイト:https://zoom.us)
・当日は,「教員はフルネーム」「学生は学籍番号(苗字)」(例:1SC○○○○○A(苗字))で参加が必須
・聴講者の音声とビデオはホスト側でミュートに設定する
・質問したい際には,zoomの挙手機能か,チャット機能で知らせて貰えればミュートを解除する
・当日は30分前にはログインできるように開催する
11月 IMI Colloquium (2021/11/10開催)報告
Title :
Survival Analysis in Clinical Trial Study
Abstract :
Survival analysis is an analysis method that targets the time from the reference time to the occurrence of the event of interest. In this talk, we will focus on Cox proportional hazard model, which is one of the typical methods of survival analysis. The Cox proportional hazard model makes it possible to assess the effects of covariates without assuming a specific distribution for survival time under the proportional hazard assumption.
In this talk, we will introduce application examples of Cox regression analysis, and RMST (Restricted Mean Survival Time), which has gained popularity in recent years as an alternative analysis method when the proportional hazard assumption is not expected to be established.