業際イノベーションによるスマート社会
開催期間
16:45 ~ 17:45
場所
講演者
概要
第11回 IMI Colloquium
日時:2012年7月18日(水)
16:45-17:45(16:00より談話室にてティータイム)
場所:九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
大講義室1(数理・IMI図書館棟3F)
講師:井上 友二 氏(トヨタIT開発センター ・代表取締役会長, 電子情報通信学会・次期会長)
講演タイトル:業際イノベーションによるスマート社会
講演要旨:
日本の産業とりわけ製造業は、「欧米に追いつき追い越せ」という長年の目標
を1990年台に達成した。しかし、キャッチアップ型の分かりやすい目標を達成
した後は、見えない目標を設定するという新しい課題への戦略が見いだせてい
ない。欧米諸国も、最近の経済のグローバル化・新興国の台頭という新しい時
代への有効な対応方法が見いだせず、リーマンショックやユーロ危機などを招
いている。こうした現状を打破する試みの幾つかをご紹介して、今後のご参考
にしたい。
・業際イノベーションによる新産業の創造
・農業を中心とした1次産業の効率化へのICT活用
・運用を中心とした新興諸国との協業
Title:Smart society based on Inter-Industry Innovation
Abstract:
Japanese industrialization achieved,in mid '80, its goal as "catching
up to Western countires" which was ambitiously set at Meiji revolution
era. After the achievement, though, Japan has been struggling with
setting a new target as a frontier runner in the world where
Globalization and/or new economic paradigm casued by emerging
countries. The economical and social confusions like in Japan are now
becoming spread in the developed countries, which are revealed through
"Lehman Shock" and "Euro crisis." Speaker will indicate some new
approaches to explode current situations based on his experiences:
- Inter-Industry Innovation
- Empowering primary industry with ICT
- Collaborations rather than competitions through operations in rising countries