流体混合の新しい捉え方
開催期間
16:45 ~ 17:45
場所
講演者
概要
12月 IMI Colloquium
日時:2012年12月19日(水)
16:45-17:45(16:15より談話室にてティータイム)
場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所
大講義室1(数理・IMI図書館棟3F)
講師:井上 義朗 氏(大阪大学名誉教授)
講演タイトル:流体混合の新しい捉え方
講演要旨:
工学分野における流体混合は,盲目的な流体運動を混合という目的運動 に変換する操作と言える.流体混合は流れ場の中に立ち現れるパターンの動き に関係している.ある種の幻想とも言えるこの運動は,流体そのものの運動と 混同されることが多い.流体混合現象を理解しようとするときに生じる多くの 難しさは,この両者を混同したことから生じる.良い混合は,必ずしもカオス 的運動や乱流のような乱れた流れを用いなくても実現できる.この意味で,流 体混合という現象には,数学的な立場から必ずしも明確に捉えられていない面 が多数残されている.本講演では,流体混合の実像と問題点を明らかにする.
Title:New understanding of fluid mixing
Abstract:
Fluid mixing in engineering is the operation that changes blind fluid motion to objective one. Fluid mixing is related to the motion of pattern appearing in a flow field. This motion as a kind of illusion is usually confused with the real motion of fluid matter itself. The difficulty in understanding the mixing phenomena arises from this confusion. Good mixing is able to achieve in regular flow without chaotic or turbulent disturbed flows. In the meaning, there are left many problems that are not necessarily analyzed from the point of mathematical view. In this lecture, the actual image and the related problems of fluid mixing are proposed.