弱条件組合せ線形計画法による配合設計-数学者は行列のできるラーメン屋になれるか?-
開催期間
16:45 ~ 17:45
場所
講演者
概要
1月 IMI Colloquium
日時:2015年1月21日(水)
16:45-17:45
場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所
大講義室1(数理・IMI図書館棟3F)
講師:稲田 禎一 氏(日立化成(株)新事業本部)
講演タイトル:弱条件組合せ線形計画法による配合設計
-数学者は行列のできるラーメン屋になれるか?-
講演要旨:
いくつかの素材を組み合わせて、短期間に狙い通りのものを作れるか?これがビジネスの成否を分けることは最先端の半導体用材料でもラーメンスープでも全く同じである。しかし、数限りない素材の中からなにを選ぶか?どれだけ加えるかを逐一検討するのは、気の遠くなるような作業である。我々は、この作業を効率化するために、弱条件組合せ線形計画法による配合設計システムを構築し開発現場でその効果を試した。本講演では最先端の半導体材料開発の現状と、そこでの数学の応用について述べると共に、数学的手法が、素材の組合せを利用した産業全般に応用可能であることを概説したい。
Title:Formulation design of materials by weak conditioned combinatorial linear programming
Abstract:
Advanced materials for the semiconductor industry are being developed every month. To reduce the development period, we constructed a novel material design system method based on linear programming, combinatorial optimization, and graph theory. This method (called weak conditioned combinatorial linear programming) enabled us to find formulation candidates that satisfy a number of properties at the same time. By defining the solution area as a function of the combination index, the optimum formulations were acquired. This optimization could be done by newly developed user-friendly software. This system is applicable to optimization of materials with complex properties and time-series properties such as creep. The method enabled us to develop materials satisfying target values efficiently.