金融ネットワークとシステミックリスク~部分から全体への連鎖の数学的考察~
開催期間
16:45 ~ 17:45
場所
講演者
概要
6月 IMI Colloquium
日時:2018年6月13日(水)
16:45-17:45
場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 ウエスト1号館 D棟 4階
IMIオーディトリアム(W1-D-413)(円形階段教室)
講師:西口 健二 氏 (日本総合研究所)
講演タイトル:金融ネットワークとシステミックリスク
~部分から全体への連鎖の数学的考察~
講演要旨:
本講演では、数学と銀行という一見無関係なものを同時に論じることでその双方の理解が深まることを願うものである。まず銀行員の仕事というところから話を始めて、金融と数学との意外な接点を歴史の中でいくつか紹介する。そして21世紀社会の最も大きな特徴である、あらゆるものがグローバルに繋がり連鎖するということについて、その典型としてリーマンショックを取り上げる。そして理解のために、状況を普遍化して金融ネットワークのシステミックリスクを定義してその数学的考察を進める。受講者には、プリミティブな例ではあるが、本講演を通じて、数字的定式化の面白さを改めて感じて頂くとともに、グローバル金融への理解を少しでも深めて頂ければと期待する。
6月 IMI Colloquium (2018/6/13開催)報告
Title : Financial Network and Systemic Risk, Mathematical Study of the Chain Reaction from the Part to the Whole
Abstract :
In this lecture, we discuss mathematics and finances simultaneously for your deeper understanding of both of them. First of all we introduce some historical cases of intersections of mathematics and finances, and as the most important case of 21st century we speak to the Lehmann Shock. To make clear the intrinsic problems of this financial crisis, we define the systemic risk of financial network of which we study mathematical structure in this lecture. We expect that you realize the effectiveness of mathematical formulation, and get better insight of global financial systems as well.