ソフトウェア開発現場における少ないデータから高速に有効な結果を得るための手法の事例紹介
開催期間
16:45 ~ 17:45
場所
講演者
概要
設計や製造の現場における、不完全な入力データからそれなりの検討結果を得る解析事例、また、製造に十分なレベルの計算結果を求める, 以下の事例について紹介する.
・ 最近の機械にはワイヤーハーネスが多く使用されていることが多い。しかし、可動部のハーネスの配線を設計する段階で、ワイヤーハーネスの必要な長さや、その長さで可動部が稼働した場合に、重力の考慮もしたうえでどのような挙動になるかを材料特性値(ヤング率など)を使用せずにリアルタイムに評価した事例
・ 生産現場では、インライン状態でロボットが物体の形状を読み取って溶接箇所やそれに必要な溶接材料量を瞬時に判断し溶接する事例
・ 医療現場においては、CTやMRIが使用できない態勢でレントゲン1枚から3次元解析をおこない関節の状態の判断を支援する事例
Title : A case study of software development : thinking out a method to cut down data and time
Abstract :
In this talk, we introduce some case studies of software developments. We consider a case to develop a realtime software with some missing data in the fields of design and manufacturing. We introduce the following cases:
* Flexible Wire-Harness parts are quite often used in current Hardware-Systems. However there are few designing tools to simulate moving harness configuration without considering material properties in designing process. In this talk, we introduce a realtime designing method and its demonstration.
* We will show one of the robot-system applications in manufacturing field. That is the automatic welding pass creation in in-line process using 3D scanner sensor. Using this technique, we can serve 3D-eye to know welding pass for robot in process.
* We are developping another 3D application in medical field without using multiple CT/MRI data. 2D X-ray data generally used in any hospitals can be treated as pseudo-3D data by applying CAD/CAM technique.