AIMaPチュートリアル 新型コロナウイルス感染症にかかわる諸問題の数理
開催期間
~ 2021.3.21(日)
場所
概要
/_/_/趣旨・目的_/_/_/
今日社会が最も求めている感染症に関わる諸話題について、経済・数理双方に精通された池森俊文先生を講師におむかえして二日間にわたりチュートリアルを開催し、多角的にまたわかりやすく解説していただきます。
池森先生は2017年度にはAIMaP運営委員会委員もお務めいただきました。池森先生は感染症と経済の数理の両方が見渡せる高い見識と経験を蓄積された得難い数理科学者であられ、幅広い独自の論考の中から「経済と感染対策の両立に対する科学的見解」をご紹介下さいます。2020年10月31日に開催した数学関連3学会連携企画<特別公開セッション>「感染症に立ち向かう数理科学」を受け、コロナウイルスの具体的影響について更に理解を深めるとともに、コロナウイルス感染症との関わりを通じて我々社会に投げかけられている課題について解説していただく予定です。
対象 一般向け、在学生・教職員向け
開催日時 2021.03.20 (土) 13:30 ~ 2021.03.21 (日) 13:30
開催場所 キャンパス外
会場名 ZOOMウェビナーによるオンライン開催
定員 先着 500名
参加費 無料
イベント詳細
_/_/_/講師紹介_/_/_/
池森 俊文(いけもり としふみ)氏
(略歴)
1977年3月 東京大学理学部数学科 卒業
1977年4月(株)日本典業銀行入社
1998年4月 興銀フィナンシャルテクノロジー(株)
2000年9月(株)みずほホールデイングス参事役
2002年4月 みずほ第一フィナンシャルテクノロジー(株)取締役
2007年1月 同社 代表取締役社長 (2013年3月まで)
2007年4月 兼戦:東京大学経済学部非常勤講師
2011年10月 兼職:一橋大学大学院商学研究科客員教授
2013年4月 一橋大学大学院商学研究科特任教授 (2018年3月まで)
2018年4月 ロポット投信(株)顧問 (2020年3月まで)
2018年8月 統計数理研究所特命教授
2020年11月 東京大学医学部付属病院届出研究員 現在に至る
■プログラム(変更の可能性あり)
3月20日(土)
13:30~13:35 開会挨拶・講師紹介
(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 所長 佐伯 修)
13:35~14:25「行動制限と感染症モデル」 ①
***14:25~14:35 休憩***
14:35~15:25「行動制限と感染症モデル」 ②
15:25~15:45 意見交換および質疑応答
3月21日(日)
13:30~14:20 「家計・産業等への影響を考える」 ①
***14:20~14:30 休憩***
14:30~15:20「家計・産業等への影響を考える」 ②
15:20~15:40 意見交換および質疑応答
15:40~15:45 閉会挨拶・総括
(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 教授 福本 康秀)
■開催日時:2021年3月20日(土)・3月21日(日)
■開催場所:Zoomウェビナーによるオンライン開催
■事前参加申し込みフォーム: forms.gle/MN8CYc4c9fQbo3e68
■企画番号:2020K002
● 主催:九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
(文部科学省科学技術試験研究委託事業「数学アドバンストイノベーションプラットフォーム」受託機関)
今後の参考にさせていただくため、参加者のみなさまには参加後アンケートへのご協力をお願いいたします。
⏩アンケートはこちら
forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx
申込方法
事前申し込みの必要あり
[Webサイト、その他]
※https://forms.gle/MN8CYc4c9fQbo3e68
申込受付期間
2021.03.10 (水) - 2021.03.21 (日)
お問合せ先
担当:AIMaP事務局
電話:092-802-4494
Mail:office★aimap.imi.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
住所:〒819-0395 福岡市西区元岡744 ウエスト1号館 D棟 W1-D-515
添付ファイル:AIMAP_tutorial_flyer.pdf
リンク:数学アドバンストイノベーションプラットフォーム
九州大学ホームページ