IMI Colloquium

九大数理では大学内外から講演者・参加者を迎えてIMI Colloquiumが開催されています。
開催日
タイトル講師・場所
2016.11.9
鉄道におけるシミュレーション技術の活用
武内 陽子 (公益財団法人鉄道総合技術研究所 信号・情報技術研究部 運転システム研究室)
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
2016.10.12
人工知能が持つ構造とプログラミング原理について
三宅 陽一郎 (株式会社スクウェア・エニックス テクノロジー推進部 リードAIリサーチャー)
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
2016.7.13
実務でのアクチュアリー数理
藤澤 陽介 氏 (RGA再保険会社)
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
2016.6.8
Scanning non-linear optical probe microscopy utilizing tip-enhanced near field optics
橋詰 富博 (日立製作所研究開発グループ)
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
2016.5.24
5月 臨時 IMI Colloquium
Yuliy Baryshnikov (イリノイ大学)
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
2016.5.11
IoT時代に求められるネットワーク形成技術の方向性と課題
岩尾 忠重 (富士通株式会社,IMI富士通ソーシャル数理共同研究部門 訪問教授)
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
2016.4.13
企業におけるBIとデータ分析 ~統計はどのように役に立っているか?~
加藤 雅也 (アビームコンサルティング株式会社)
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
2016.2.17
テレビ向けクラウドサービスと新たなビジネスの可能性
中田 康太 (東芝研究開発センター 知識メディアラボラトリー)
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
2016.1.20
数理計画法システム進化の歴史とLocalSolver最新動向
宮崎 知明 (MSI株式会社)
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
2015.12.16
ローバルな研究者を目指して ~フラット化した世界~
小田 信二 (横河電機マーケティング本部 知財・標準化センター)
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
IMI Colloquiumカレンダー
年
月
IMI Colloquiumカレンダー
年
月
IMI Colloquiumカレンダー
年
月