進路

就職・進学

理学部数学科・大学院数理学府の卒業生には、学術研究者、学校教員、官公庁、金融・情報系の企業、企業の研究職など、さまざまな進路が開けています。ここでは過去5年間の就職状況を紹介します。

過去5年間の
進路状況

理学部数学科の卒業生には様々な進路が開けています。過去5年間の進路状況は次のとおりです。

理学部数学科卒業者進路状況

 

平成31年度

令和2年度

令和3年度

令和4年度

令和5年度

企業・官公庁

8

13

9

12

6

教育職

6

2

5

1

4

進学(修士課程)

34

32

32

40

43

大学院修士課程修了者進路状況

 

平成31年度

令和2年度

令和3年度

令和4年度

令和5年度

企業・官公庁

28

26

31

32

25

教育職

5

6

2

3

3

進学
(博士後期課程)

13

12

15

5

9

理学部数学科卒業

主な就職先

(青字は九州本社)

情報技術

NTTデータ、エイジェック、西日本オフィスメーション、NTTデータ九州、NTTデータNCB、メディカル・データ・ビジョン、ワークスアプリケーションズ、佐賀電算センター、日本IBM共同ソリューション・サービス、東京海上日動システムズ、TIS西日本、大塚商会、オービック、NSソリューションズ東京、フューチャーインスペース、マイクロンメモリジャパン、LINE Fukuoka、バリストライドグループ、大新技研、セントラルソフト、ザイナス、日本システム開発、日立ソリューションズ、システムソフト、SCSKニアショアシステムズ、富士通、NECソリューションイノベータ

リサーチ・IT コンサル

大和総研、ビックツリーテクノロジー&コンサルティング

保険

三井住友海上火災保険、住友生命保険相互会社、あいおいニッセイ同和損害保険、オリックス生命

銀行・信託銀行

三井住友信託銀行、りそな銀行、福岡銀行西日本シティ銀行福岡中央銀行

教育サービス

駿河台学園、四谷学院、日本入試センター、英進館フクト

インフラ

九州電力、大分ガス、昭和自動車

製造業

総合車両製作所、ダイコーテクノ

大学院進学先

九州大学大学院数理学府、熊本大学大学院、など

大学院修士課程修了

主な就職先

(青字は九州本社)

研究開発

NTT研究所、富士通研究所

総合電機

日立製作所、日本電気(NEC)、富士通、東芝

情報技術

NECソリューションイノベータ、パナソニックコネクト社、新日鐵住金ソリューションズ、ヒューマンテクノシステム、NEC情報システムズ、キャノンアルゴスロジック、NTTデータNCB、NTTデータアイ、富士通ビー・エス・シー、両備システムズ、NSSLCサービス、ワークスアプリケーションズ、ジオ技術研究所、東芝デジタルソリューションズ、おきぎんSPO、セントラルソフト、フューチャーアーキテクト、豆蔵、コンピュータサイエンス、オービック、菱友システムズ、TDSE株式会社、フォルシア、Retail AIX、アドソル日進、Pros Cons、トヨタシステムズ、西部ガス情報システム、NRIネットコム、TIS西日本、サイバーコム、LPIXEL、Solafune、オリズンQsol、TKC、東京海上日動システムズ、SBテクノロジー、さくら情報システム

ソフトウェア

アドビシステムズ、デジタルソリューション(CAD)、応研(会計)アイキューブドシステムズ

通信

ソフトバンク、西日本電信電話

リサーチ・IT コンサル

アクセンチュア、みずほリサーチ&テクノロジーズ、野村総合研究所

コンサルティング

EYストラテジー・アンド・コンサルティング、日本経営システム、地域科学研究所

保険等

日本生命保険総合会社、明治安田生命保険相互会社、大同生命保険、朝日生命保険相互会社、かんぽ生命保険、アフラック、エイチアイエス損害保険、あいおいニッセイ同和損保、トーア再保険、損害保険料率算出機構、全国共済農業協同組合連合会、IICパートナーズ、中国人保局

銀行

三井住友銀行、りそな銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、福岡銀行、山口フィナンシャルグループ、宮崎銀行

証券・銀行

大和証券、SMBC日興証券

教育サービス

ベネッセコーポレーション、英進館、ナガセ、代々木ゼミナール、ブレーンバンク、さなる九州サービス

インフラ

西日本旅客鉄道、九州電力、九州旅客鉄道、日本貨物鉄道

製造業・電子機器

三菱重工業、マツダ、トヨタ自動車、日産自動車、住友電気工業、京セラ、AGC、リコー、パナソニック、ブラザー工業、ソニーセミコンダクタソリューションズ、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング

小売り

ニトリ、フレスト

製薬

塩野義製薬、中外製薬

ゲーム

Cygames、コーエーテクモホールディングス、コロプラ

商社・広告

伊藤忠商事、博報堂DYメディアパートナーズ

官公庁

厚生労働省、新エネルギー・産業技術総合開発機構、福岡県庁、福岡市役所、広島県庁など

大学院進学先

九州大学大学院数理学府、九州大学大学院マス・フォア・イノベーション連係学府、大阪大学大学院情報科学研究科、など

博士後期課程修了

主な就職先

(青字は九州本社)

研究開発

NTT研究所、富士通研究所、KDDI研究所、トヨタテクニカルディベロップメント、とめ研究所

通信

ソフトバンクモバイル、Huawei Technologies、Huawei Singapore

大学等

講師:ケラニア大学(スリランカ)、ワヤンバ大学(スリランカ)、ブラウィジャカ大学(インドネシア)
助教:マス・フォア・インダストリ研究所、西南科技大学(中国)、東北大学、城西大学
特任助教・特プロ助教:九州大学数理・データサイエンス教育研究センター、大阪大学数理・データ科学教育研究センター、名古屋工業大学
有給の研究員:九州大学大学院数理学研究院マス・フォア・インダストリ研究所、日本学術振興会特別研究員、東京大学、京都大学、明治大学研究知財戦略機構、ハノイ自然資源環境大学(ベトナム)、UNIVERSITAS SEBELAS MARET(インドネシア) Fukuoka、バリストライドグループ、大新技研、セントラルソフト、ザイナス、日本システム開発、日立ソリューションズ、システムソフト、SCSKニアショアシステムズ、富士通、NECソリューションイノベータ

情報技術

東芝電子エンジニアリング、ブレインパッド、ユー・エス・イー、C&Gシステムズ、ニューラルポケット

製造業

三菱電機、日立製作所、東芝、日本電気、ローランド、光電製作所、住友電気工業、リコー

出版・教育サービス

サイエンス社、河井塾

中学校・高等学校での教職

数学科には、教職を目指す学生が非常に多くいます。「教員免許状」を取得するためには、卒業単位とは別に必要となる単位が多く、正規の時間以外にも多数受講する必要があります。
教員には、公立高校と私立高校と2種類の選択がありますが、いずれも採用試験に現役で合格することは難しく、非常勤や臨時採用などを経験しなくてはならないことが多いのが現状です。(ただし、毎年数人は現役で合格する学生さんもいます。彼らは、早い段階で対策をしていました。)
採用試験では、筆記試験だけでなく、面接が重要視され、数学の勉強や研究はもちろんのこと、サークル活動、アルバイトなど、充実した大学生活をおくり、しっかりとした人間性を築いておくことが重要となります。

過去3年間の教員免許状取得状況

 

科目

令和2年度

令和3年度

令和4年度

中学校一種免許

数学

8

13

5

高校一種免許

数学

11

28

16

情報

1

4

1

中学校専修免許

数学

11

7

5

高校専修免許

数学

15

11

7

教職への就職状況

理学部数学科

 

令和2年度

令和3年度

令和4年度

公立高校

1

(1)

6

(5)

4

(2)

私立高校

1

(0)

2

(0)

4

(2)

高専

公立中学校

数理学府

 

令和2年度

令和3年度

令和4年度

公立高校

3

(2)

3

(2)

私立高校

2

(0)

1

(0)

高専

1

(1)

公立中学校

2

(2)

1

(1)

( )内は正規雇用の数