就職・進学
理学部数学科・大学院数理学府の卒業生には、学術研究者、学校教員、官公庁、金融・情報系の企業、企業の研究職など、さまざまな進路が開けています。ここでは過去5年間の就職状況を紹介します。

過去5年間の
進路状況
理学部数学科の卒業生には様々な進路が開けています。過去5年間の進路状況は次のとおりです。
理学部数学科卒業者進路状況
平成31年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|---|---|
企業・官公庁 | 8 | 13 | 9 | 12 | 6 |
教育職 | 6 | 2 | 5 | 1 | 4 |
進学(修士課程) | 34 | 32 | 32 | 40 | 43 |
大学院修士課程修了者進路状況
平成31年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|---|---|
企業・官公庁 | 28 | 26 | 31 | 32 | 25 |
教育職 | 5 | 6 | 2 | 3 | 3 |
進学 | 13 | 12 | 15 | 5 | 9 |
理学部数学科卒業
主な就職先
(青字は九州本社)
大学院進学先
九州大学大学院数理学府、熊本大学大学院、など
大学院修士課程修了
主な就職先
(青字は九州本社)
大学院進学先
九州大学大学院数理学府、九州大学大学院マス・フォア・イノベーション連係学府、大阪大学大学院情報科学研究科、など
博士後期課程修了
主な就職先
(青字は九州本社)
中学校・高等学校での教職
数学科には、教職を目指す学生が非常に多くいます。「教員免許状」を取得するためには、卒業単位とは別に必要となる単位が多く、正規の時間以外にも多数受講する必要があります。
教員には、公立高校と私立高校と2種類の選択がありますが、いずれも採用試験に現役で合格することは難しく、非常勤や臨時採用などを経験しなくてはならないことが多いのが現状です。(ただし、毎年数人は現役で合格する学生さんもいます。彼らは、早い段階で対策をしていました。)
採用試験では、筆記試験だけでなく、面接が重要視され、数学の勉強や研究はもちろんのこと、サークル活動、アルバイトなど、充実した大学生活をおくり、しっかりとした人間性を築いておくことが重要となります。
過去3年間の教員免許状取得状況
科目 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
---|---|---|---|---|
中学校一種免許 | 数学 | 8 | 13 | 5 |
高校一種免許 | 数学 | 11 | 28 | 16 |
情報 | 1 | 4 | 1 | |
中学校専修免許 | 数学 | 11 | 7 | 5 |
高校専修免許 | 数学 | 15 | 11 | 7 |
教職への就職状況
理学部数学科
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
---|---|---|---|
公立高校 | 1 (1) | 6 (5) | 4 (2) |
私立高校 | 1 (0) | 2 (0) | 4 (2) |
高専 | – | – | – |
公立中学校 | – | – | – |
数理学府
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
---|---|---|---|
公立高校 | 3 (2) | – | 3 (2) |
私立高校 | 2 (0) | 1 (0) | – |
高専 | – | – | 1 (1) |
公立中学校 | 2 (2) | – | 1 (1) |
( )内は正規雇用の数