- 学府/研究院長からのご挨拶
- 沿革
- 教育と研究
- 教員紹介
- 談話会・セミナー等
- 特徴あるプログラム
- アクセス
- 公募案内
- 刊行物
- 関連リンク
- *COVID-19関連(大学本部)
- *市感染症情報(学外ページ)
- お問い合せ
教育と研究の組織について
九州大学の教育・研究組織は、教員の研究組織である研究院、研究所や研究センターと、学生の教育組織である学部・学府(大学院)から成り立っています。九州大学において数学に関する教育組織は、学部では理学部数学科、大学院では数理学府があり、そこでの教育は、数理学研究院とマス・フォア・インダストリ研究所に所属する教員が担当しています。
数理学研究院は、数学とその関連分野の教育・研究に携わる50名弱の教員を構成員とする教員組織です。マス・フォア・インダストリ研究所は2011年4月に発足した、20余名の教員が在籍する産業数学の新しい研究所です。両者は緊密な関係を保ちながら、九州大学の数学に関連するハイレベルな教育・研究活動を支えています。マス・フォア・インダストリ研究所については、ウェブページをご覧下さい。
数理学研究院は教育活動として、理学部数学科や大学院数理学府を全面的に担当しているほか、微分積分や線形代数などを始めとする多くの全学教育科目や、工学部の数学関連専門科目、システム情報学府、システム生命科学府での大学院教育など、九州大学の数学および数学に関連する教育を担当しています。
また研究活動については、数学および関連分野の広い専門領域をカバーする高いレベルの活動が活発に行われており、日本有数の数学研究拠点となっています。また、国内外の大学・研究機関・企業との研究・教育・人事交流を活発に行っています。
理学部数学科と大学院数理学府では、数理学研究院とマス・フォア・インダス トリ研究所所属の教員の活発な研究活動に支えられ、日本トップレベルの数学教育が行われています。理学部数学科では綿密な基礎数学教育に基づき,伝統的な数学教育と共に産業への応用を目指した数学教育も積極的に行われているのが特色です。数理学府の修士課程では、現代数学の理論を探求し、数学の研究能力の基盤を養成する数理学コースに加えて、幅広い数学の基礎を身につけて産業界における研究開発マネージメントやコーディネートを担う人材育成を行うMMAコースが設置されています。また、博士後期課程では基礎的研究を担う人材養成を推進する数理学コースと、企業における3ヶ月以上の長期インターンシップを課し産業界で先端的、応用的研究を推進する人材を育成する機能数理学コースが設けられています。いずれも、日本では類のない先進的な取組として注目されています。