研究活動

開催日

タイトル講師・場所

2025.6.13
統計ミクロデータの探索的データ解析への期待
椿 広計 副施設長    (情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設)
D-413 IMIオーディトリアム
2025.6.13
公的統計ミクロデータを活用した研究事例:経済学・統計科学・環境科学等の研究事例
高部 勲 教授 (立正大学 データサイエンス学部)
D-413 IMIオーディトリアム
2025.6.13
Young's inequality for Banach function spaces and its application to maximal regularity estimates
野ヶ山 徹(東京理科大学)
W1-C-504 小講義室
2025.6.13
Continuum limits of discrete Schrödinger operators and several related topics
中村 周(学習院大学)
W1-C-715
2025.6.12 ~
2025.6.13
ワークショップ 数理・計算・データに基づく流体解析の最前線
Integrated Research on Besov Spaces and Koopman Operators for Data-Driven Fluid Dynamics Analysis
リファレンス大博多ビル 11F 会議室 1105
2025.6.11
量子コンパイラ設計における数理最適化
The Mathematics of Quantum Compilation Optimization
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 秋笛 清石氏
D-413 IMIオーディトリアム及びZoomミーティング
2025.6.9 ~
2025.6.13
非負曲率を持つ複素多様体の構造について (4年:数理科学特論5) (院:数理科学特別講義 V)
松村 慎一 (東北大学)
ウエスト1号館 C-512 中講義室
2025.6.5
繰り込みを伴う確率偏微分方程式の研究の発展
星野 壮登 (東京科学大学)
D-413 IMIオーディトリアム
2025.6.5
On the dispersive estimates for the discrete Schroedinger equation on a honeycomb lattice
只野 之英(兵庫県立大学)
W1-C-715
2025.6.3
同種写像グラフを利用したハッシュ関数の安全性について
大橋 亮(東京大学)
九州大学伊都キャンパスウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム (W1-D-413)
*オンライン(Zoom)とのハイブリッド開催