先輩の声

楽しく数学に
向き合える場所

先輩の写真
理学部数学科 卒業 大学院マス・フォア・イノベーション連係学府修士1年 室屋 秀平 さん

高校時代の恩師

─どのようなきっかけで数学に興味を持ちましたか

私が数学に興味を持つようになったきっかけとしては、高校時代の恩師の存在が大きいです。恩師の分かりやすい指導によって問題が解け、理解できるようになり、楽しくなりました。その中で、徐々に数学への興味が湧きました。

専門性の高い教師を目指して

─理学部数学科へ入学した理由を教えてください

数学科を志望した一番の理由は、数学の教員免許を取得したかったからです。入学当初は「将来は高校の教師になりたい」と思っていました。数学を学び、論理的な思考力を高め、専門性の高い教師となることを目指していました。

高校数学の先を知る

─大学で学ぶ数学について教えてください

大学数学と高校数学を比べると、厳密さと抽象度が大きく異なると思います。
実は、高校数学には厳密でない部分があります。「極限」はその際たる例です。そのような厳密でなかった部分を、大学数学では厳密に議論します。高校数学では誤魔化されているなと感じる方にはピッタリだと思います。
また、大学数学は抽象度が高いです。例えば、”=”とはどのようなものか考えたことはあるでしょうか。大学数学ではそれを抽象化して、「同値関係」の一種と考えます。
抽象化されたものを考えることは、慣れるまでは大変です。
しかし抽象化をすることで、さまざまな場面に用いることができるようになり、その理論の適用範囲に感動します。

先輩の写真

偶然なのかを数学的に判断

─数学を学んで面白いことや大変なことを教えてください

私の専門は統計学なので、統計学で面白いと思ったことを紹介します。それは、仮説検定の考え方です。偶然起きたことか、そうでないかを、数学に基づいて判断することができます。
例えば、病気の治療のための薬をつくり、その効果を試したいとします。患者を2グループに分け、一方にのみ薬を投与します。2グループの患者が回復するまでの日数をそれぞれデータとして得て、「薬を投与したグループの方が、回復にかかる日数が少ない」と示したいとします。しかし、得られたデータはたまたま日数が少ないだけかもしれません。
このような時に仮設検定を用いると、それが偶然ではなく薬の効果であるかどうかを、数学的に判断することができるのです。偶然かどうかを数学的に判断できるのは、とても面白いと思います。

高統計学で優れた人材に

─これから叶えたい夢・目標を教えてください

現在、私は統計学を専攻しています。統計学はデータ解析やAI等の普及により、注目されている学問の一つです。統計学において、私は理論と実データ解析をつなぐ人材になりたいと思っています。
実用化されていない有用な理論を実データ解析に活かしたり、実データ解析から課題を見出して新たな理論・モデリングについて考えたりと、理論と実データ解析の両方の視点から統計学について勉強、研究ができるようになりたいです。

教育熱心な先生と満足度の高い授業

─九大数理の良いところを教えてください

教員数が多く、さまざまな専門分野の先生がいらっしゃるところです。指導教員を1人選び、3年の後期からその研究室に配属されます。多くの先生から選ぶので、自分の希望する分野に進むことができます。教育熱心な先生が多く、授業の満足度も高いと思います。
また、勉強熱心な仲間にも出会えます。私は友人たちと議論することで、難しい概念や証明の理解が深まりました。九大理学部数学科では、そんな仲間との出会いがきっとあると思います。

先輩の写真

後輩へのメッセージ

高校生のみなさんは今、大学数学についてどのくらい知っているでしょうか。
ちなみに、私が高校生の頃は全く知りませんでした。そんな私でも、現在楽しい大学院生活を送っています。高校数学との違いはありますが、「高校数学が好き」という理由で理学部数学科に入学しても全く問題ないと思います。
仲間や教員のサポートを受け、きっと大学数学も好きになると思います。
進学先の一つとして、九大理学部数学科を考えていただけるとうれしいです。

※掲載されている内容は2023年取材時のものです

Voice

わたしが九大数理を選んだ理由