先輩の声

数学を楽しく
勉強・研究して
社会に役立てる

先輩の写真
大学院数理学府 卒業 数理学研究院教授 川野 秀一 さん

一番苦手な科目から面白さを感じるように

─どのようなきっかけで数学に興味を持ちましたか

高校を卒業するまで、数学には全く興味がありませんでした。一番苦手な科目で、模試ではいつも数学が足を引っ張っていました。
その意識が変わったのは浪人生のときです。あまりに苦手だったので「これはまずい」と思い一生懸命勉強しました。そうするとちょっとずつ問題が解けるようになり、「数学ってもしかしたら面白いものなのかも?」と思うようになったことが興味を持ったきっかけです。

契機となる長期インターンシップ

─研究者を志した理由を教えてください

「こういうきっかけで志しました!」という理由は特になく、理学部数学科から大学院数理学府へと進むにつれて、「研究者になるのかなぁ」と漠然と考えていた程度です。
ただ、企業就職とアカデミック就職のどちらにすべきか悩んでいたときに、博士後期課程1年次で行った長期インターンシップを契機として、その方向性を決定したということはありました。

新たなデータ解析手法を開発する研究

─大学院数理学府で研究していたことを教えてください

統計学の研究をしており、今も研究を続けています。具体的には、統計学や機械学習の観点から新たなデータ解析手法を開発する研究を行っていました。
非線形モデリング、半教師あり学習、関数データ解析が主なキーワードになります。
新たなデータ解析手法を数学を用いて作り、数式をプログラム言語で書き、そのプログラムを用いて数値シミュレーションや実データ解析で評価する研究を行っていました。

先輩の写真

同じ志を持った仲間とともに切磋琢磨する

─大学院数理学府で数学を研究する魅力を教えてください

大学院数理学府では「研究をする」という同じ志を持った人が集まっています。つまり同じ志を持った仲間がたくさんいます。
一人で研究をしているとなかなか進まずモチベーションを維持することは難しいのですが、仲間とともに切磋琢磨することによりモチベーションが自然と保たれて、研究をどんどん進めることができます。
また、研究内容を興味の赴くままに自分で決めることができるのも大学院数理学府で研究する魅力の一つです。

世界的にインパクトのある研究を行う

─これから実現したい目標・将来の展望を教えてください

研究的な観点からいうと、世界的にインパクトのある研究を一つでも多く行うことです。教育的な観点からは、数理・統計学の素養を持った人材を数多く輩出するとともに、次世代の研究者を育てることです。

純粋数学と応用数学をバランスよく学べる

─九大数理の良いところを教えてください

一つ目は純粋数学と応用数学をバランスよく学べることです。日本の数学科・数学専攻の中でも、ここまでバランスよく学べる大学を他に知りません。
二つ目はスタッフが多いことです。研究を行うときは指導教員を選ぶ必要がありますが、スタッフが多いことから自然と選択肢が増え、自分が研究してみたい内容を扱っている教員がいる可能性が高くなります。

先輩の写真

後輩へのメッセージ

社会における数学の在り方はここ数年で大きく変わってきています。AI研究やデータサイエンス研究の躍進にともない、数学を専門に学んだ人たちの需要は増す一方です。数学を楽しく勉強・研究して、ぜひ社会に役立ててください。

※掲載されている内容は2023年取材時のものです

Voice

わたしが九大数理を選んだ理由