数理談話会

九大数理では大学内外から講演者・参加者を迎えて数理談話会が開催されています。
開催日
タイトル講師・場所
2023.12.21
測度の集中現象に基づいた測度距離空間の収束理論
数川 大輔 (九大・数理)
IMIオーディトリアム(D-413)
2023.11.16
「小松・レヴナー発展」研究の発展
村山 拓也(九州大学数理学研究院)
IMIオーディトリアム(D-413)
2023.11.16
モックモジュラー形式と数論
松坂 俊輝(九州大学数理学研究院)
IMIオーディトリアム(D-413)
2023.10.5
シンプレクティック幾何学の量子化と超局所層理論
桑垣 樹 (京大・理学部)
IMIオーディトリアム(D-413)
2023.7.13
パーコレーションにおける路の数
福島 竜輝 (筑波大学)
IMIオーディトリアム(W1-D-413)
2023.6.15
数学アートと切り絵
岡本健太郎 (和から株式会社)
IMIオーディトリアム(W1-D-413)
2023.5.25
非 Riemann 等質空間の Clifford-Klein 形の幾何学
森田 陽介 (九大数理)
IMIオーディトリアム(W1-D-413)
2023.5.25
非切断Boltzmann方程式の摂動Cauchy問題の解の一意存在
坂本 祥太 (九大数理)
IMIオーディトリアム(W1-D-413)
2023.4.20
Floer homologyへのいざない
本田 公 (UCLA)
IMIオーディトリアム(W1-D-413)
2022.10.13
(解説)Ising および phi^4 場の理論の4次元時空における triviality について
原 隆 (九州大学)
ウエスト1号館 D-313
数理談話会カレンダー
年
月
数理談話会カレンダー
年
月
数理談話会カレンダー
年
月