- 学府/研究院長からのご挨拶
- 沿革
- 教育と研究
-
教員紹介
- 談話会・セミナー等
- 特徴あるプログラム
- アクセス
- 公募案内
- 刊行物
- 関連リンク
- *COVID-19関連(大学本部)
- *市感染症情報(学外ページ)
- お問い合せ
教員紹介
生物は長く過酷な生存競争を生き延びてきただけあって、生命現象の内には巧みで洗練された技術が多くあります。私の研究ではこのような生命現象を数式で書き表すことによって生命の持つ技術を理解・抽出し、工学・工業的な応用へと繋げる事を目標としています。
鉄道網や蟻の列、血管網に葉脈など、輸送に関する様々なネットワークがあります。これらは全て使われている経路が発達し、使われて無い経路は縮退していく性質があります。このようなものを適応ネットワークと呼びます。これらの適応ネットワークの形状は状況に応じて最終的な形状が(毛細血管や大動脈のように)大きく異なります。このような適応ネットワークの形成を理解することに興味があります。
また、他にも生物の多様なリズムを用いた行動制御や生物の自発的な形態形成についての研究も行っております。
研究キーワード | 数理モデリング・適応ネットワーク・多重リズム |
---|---|
所属部局:部門 | マス・フォア・インダストリ研究所 : 応用理論研究部門 |